Android 端末でChromeブラウザをご使用の場合は、データセーバー(データ使用量を節約機能)が原因で、正常に動作しないケースがございます。
以下、データセーバーをオフにして端末の履歴削除をお試しください。
データセーバーをオフにして履歴を削除する手順
1.右上の設定アイコンをタップし、
をタップします。
2.
を開きます。
3.下にスクロールして、データセーバーを確認してください。”●% のデータを削減” と表示されている場合は、データセーバーがオンの状態です(左図)。データセーバーが オフの場合(右図)は 閲覧履歴・Cookie・キャッシュの削除を行います。 → 手順7.へ
※ブラウザのバージョンによって「データセーバー」が 「帯域幅の管理」と表記される場合がございます。
4.オン になっているスイッチを タップします。
5.オフに切り替わります。
7.設定に戻り、
を開きます。
8.下までスクロールし、
をタップします。
9.閲覧履歴、Cookieとサイトデータ、キャッシュされた画像とファイルを選択(チェックを入れ) 、データを消去をタップします。
10.表示された確認画面で、
をタップしてください。閲覧履歴データの削除が行われます。
11.Chrome ブラウザをいったん閉じて起動しなおします。
iPhone をお使いの方は、Safari ブラウザで以下の手順をお試しください。
Safari の削除手順:
- 下部にあるブックマークアイコン(本のマーク) をタップ
- 上部に表示される時計アイコン(履歴)をタップ
- すべて をタップ
履歴を消去したのち、端末の電源を一旦切り、端末を再起動します。
再度、FODにログインし、ご確認ください。